ドメイン名・ホスト名・FQDNって?

ドメイン名・ホスト名・FQDNの違い

ドメイン名・ホスト名・FQDNは互いに混同されやすく、しばしば便宜的に同じものとみなされることも多い単語です。ここでは、それぞれの持つ役割を中心に、ドメイン名・ホスト名・FQDNについて解説します。

 

ドメイン名とは

ドメイン名とは、インターネット上のネットワークを特定するための文字列です。 例えば「geolocation.co.jp」は、本サイト運営元のジオロケのネットワークを指します。

ドメイン名には、「他のドメイン名と重複してはいけない」というルールがあります。例えば、違うマンションなのに住所が同じなんてことがあったら、どちらに手紙を届けていいかわからなくて困りますよね。それと同様に、どちらに通信すればいいかわからなくなる事態を避けるために、ネットワークを唯一特定できるようなドメイン名が必要なのです。

そのため、ドメイン名を取得するためには、同一のドメイン名がまだ登録されていないということを確認し、ドメイン名を管理する組織に「このドメイン名を取得します」と知らせる手続きを踏まなければいけません。
ドメインを管理している組織については、「世界のドメインを管理しているのはだれ?」「日本のドメインを管理しているのはだれ?」で解説しています。

 

ホスト名とは

ネットワーク上のコンピュータにつける識別用の文字列を「ホスト名」と呼びます。

例えば、サイバーエリアリサーチ株式会社のネットワーク上のコンピュータの一つに「101」というホスト名を付けることができます。ホスト名は、ネットワークの管理者が自由につけることができますが、同じネットワーク内に同じホスト名を持つコンピュータは一つだけです。理由はドメイン名の時と同様です。同じマンションに101号室が2つあったら困りますよね。

逆に言えば、同じホスト名を持つコンピュータが複数のネットワーク内に存在する可能性もあります。101号室という部屋が色々なマンションにあるのと同じです。 

 

FQDN(Fully Qualified Domain Name:完全修飾ドメイン名)とは

FQDN(Fully Qualified Domain Name:完全修飾ドメイン名)とは、ホスト名とドメイン名を省略せずにつなげて記述した文字列のことです。

例えば、「101.arearesearch.co.jp」は、「arearesearch.co.jpという名前のネットワーク内にある、101という名前のコンピュータ」ということになります。

住所に例えて言うなら、「マンションの住所と部屋番号を繋げて書いた」ということになります。他のどの住所とも区別して、特定のマンションの特定の部屋に手紙を届けることができます。 

 

ドメイン名・ホスト名・FQDNの使い分け

ドメイン名・ホスト名・FQDNは場合によって指すものが異なったり、混同されることが多く、文脈を良く理解して読解する必要があります。

例えば「ホスト名」という言葉はさまざまな異なるシステムの中で使われており、そのたびに指すものが異なります。インターネット上で「ホスト名」と言う時、慣用的に「インターネット上で特定のコンピュータを指す名前」、つまりFQDNのことを指す場合があります。

また、「完全修飾ドメイン名」という名前から、FQDNのことを単に「ドメイン名」と呼ぶ場合もあります。この場合も、意味するものは「インターネット上で特定のコンピュータを指す名前」であることが多く、しばしば混乱を招きます。

 

まとめ

・ドメイン名は、インターネット上のネットワークを特定する文字列。
・ホスト名は、ネットワーク上のコンピュータを特定する文字列。
・FQDNは、ホスト名とドメイン名をつなげて記述した文字列で、インターネット上の特定のコンピュータを指す。