ドメイン名前空間(DNS:Domain Name Space)とは
インターネット上の機器につけられたホスト名・ドメイン名などの情報は「ドメイン名前空間(DNS : Domain Name Space)」と呼ばれる階層構造を形成し、管理されています。
FQDNのラベル(ドットで区切られた各部分)は、ドメイン名前空間の階層構造と対応しています。ここでは、「www.geolocation.co.jp」(ジオロケ社のWebサーバのFQDN)を例にします。ルートと呼ばれる出発点を最上階層として、まずTLDごとに分岐します(「jp」)。さらにSLDで分岐し(「co」)、組織ごと(「geolocation」)、ホスト名(「www」)で終点となります。
ドメイン名前空間の役割
ドメイン名前空間の各階層には必ず「ネームサーバ(DNSサーバ)」と呼ばれるサーバが存在します。ネームサーバはその階層内を管理範囲としており、範囲内のコンピュータの名前とIPアドレスの対応関係を管理しています。「jp」ドメインのネームサーバは、その次の階層である「co」「ac」「ne」といったネームサーバとIPアドレスの対応関係を知っていることになります。
この仕組みは、膨大な数のIPアドレスと、同じく膨大な数のドメイン名とを対応させ、管理する仕組みの基礎となっています。IPアドレスとドメイン名とを対応させる仕組みを「DNS(Domain Name System)と言います。
これについては、「DNSとは」で解説しています。
まとめ
・ドメイン名前空間とは、ホスト名・ドメイン名などが形成する階層構造のこと。
・各階層には、管理範囲内のコンピュータ名とIPアドレスの対応関係を関する「ネームサーバ」が存在する。
・ドメイン名前空間の仕組みは、IPアドレスとドメイン名とを対応させる「DNS」という仕組みの基礎となっている。